従来の常識を覆す

新しい技術


工法紹介

Method

トースイCON充填工法


トースイCON充填工法は、透水性のある特殊コンクリートを使用し、護岸や擁壁の裏側に充填することで、パイピング現象を抑え、構造物の長期維持を可能にする補修技術です。洗掘・流水・濁流・波浪などの影響により発生した土砂流出・抜落ち・陥没が見受けられる被災構造物変状箇所を補修補強することで減災対策効果を向上させます。

オートツ工法


景観石積補強(オートツ工法)は、従来の空石積みや練石積み、モルタル工法と比較して、強度・排水性・景観保持のバランスに優れた補強技術です。従来の空石積みは、見た目の美しさや自然との調和が魅力ですが、経年劣化や地震・豪雨などの影響で崩壊のリスクが高まることがあります。オートツ工法では、特殊な補強材を用いて石積みの内部を補強し、強固な構造へと改良します。

これにより、既存の景観を保ちながら、安全性を向上させることが可能です。新たに擁壁を作り直すよりもコストを抑えながら補強できるため、公共工事や民間工事問わず、幅広い現場で採用されています。

洗堀補修工法
(エタル工法)


洗堀によって空洞化した護岸や河床を、特殊素材「Etal®」で充填補修する独自工法です。仮締切や大型重機を使わず、短時間で安全・確実に洗堀箇所を補修できます。通水状態での作業や、限られたスペースでの小規模施工にも対応可能です。